お久しぶりです、空木空(うつぎそら)です。
TEAM909では、2月13日、14日の公演「信じるものはすくらんぶる」に向けて、
日々稽古をしておりますよ。
TEAM909は社会人劇団のため、私を含め、平日は仕事をしている劇団員が多いです。平日、仕事をしながら台詞を覚え、役作りをしているわけですね。
なので、時間が足りない!
もっと演技のことを考えたい!稽古がしたい!
と皆、思っていると思います。
稽古の日はあっという間に時間が過ぎてしまい、
「自分が何人もいてくれればいいのに」
って誰しも思ったことがあるのではないでしょうか。
仕事には、私のニセモノにいってもらい、自分は楽しいことに時間を割く。
幸せですね。
しかし、自分のニセモノを作るのは大変です。
ぼくは、いろんな場所がある。
場所によって やくめが ちがうから
いろいろ つかいわけなきゃいけない
ヨシタケシンスケさんの絵本「ぼくのニセモノをつくるには」の僕は、やりたくないことだらけでゲンナリし、
「ぼくのニセモノを つくって そいつに ぜんぶ やってもらおう!」
とロボットをかい、僕のことを説明していきます。
その過程で、僕が好きなこと、できること、できないこと、どのような性格かなど、僕を構成しているものは何か、ぼくらしさってなんだろうと考えていくストーリーです。
だから、似ている私を仕事場に送り込んでも、
私と同じように仕事をしてくれるとは限らないですね。
ぼくみたいな子は いっぱい いるからね
でも、掘り下げていくと、僕だけしかしらないことがたくさんあります。
私にしかできないことがたくさんあります。
その私は、稽古にいき、私にしかできない演技をしております。
私の好きな絵本のお話でした。
それでは、私は、私で稽古にいった、1月22日の稽古記録です。
私たち、TEAM909は、冒頭でもご紹介させていただきました「信じるものはすくらんぶる(略して「信ぶる」)」に向て稽古に励んでおります。
▽舞台の詳細はこちら
https://team909-engeki.amebaownd.com/posts/26340526?categoryIds=947241
「信ぶる」の出演者は8名、
その中でも、ペアがあり、「大金を手にするのは誰だ⁉︎」と騙し合いサスペンスのスピーディーなテンポ感と、ペアごとの目的、動きなど、見所がたくさんある舞台となっておりますよ。
そして、劇団員の萬ゆこさんが、好きなペアの絵を書いてくれました!
可愛い、、、
実際のペアがこちら!
ゆこちゃんみたいに、推しのペアを見つけると、より楽しめるのではないでしょうか。
舞台上では、写真のような動きはないですが、稽古から息ぴったりの様子が伺えますね。
劇中のセリフで「罠は二重三重とかけておくものだよ。」とあるように、騙し合いサスペンスが繰り広げられます。何度もご覧いただけると、「ここが伏線だったのか!」と発見する楽しみもあると思いますよ。
台詞を注意深く聞いて、「誰が大金を手にするのか」是非、推理してみてくださいね。
本日の稽古は、通し稽古を2回行いました。
2回も通し稽古をすると、集中が続かなり、疲れも見えてきてしまいます。だから、通し稽古の前に、気持ちの切り替える時間も大切と話が上がりました。
イチロー選手には、多くのルーティーンがあることは有名ですよね。いかにして、ノーストレスな状態を作り出すか、というために行われているのこと。
通し稽古は緊張します。そして本番になると、より緊張します。頭がいっぱいいっぱいになるから頭をリセット!
ルーティンがあれば、気持ちの整理、切り替えができていいですよね。
私も、通し稽古の前は、細かく決めてはいないのですが、これはやりたいということがいくつかあります。
それは、好きな音楽を聞いて、ひたすら飛び跳ねて、体を動かして、「この緊張どっかいけ!」と落とす。こわばった体を柔らかくする、ストレッチ、
普段、稽古に行っている発生、滑舌の練習、
苦手な台詞をいう、などです。
小屋入りして余裕があれば、劇場周辺をお散歩して、美味しいものを食べて、神社にお参りにいくのも好きですね。銭湯にも行けたら、尚幸せ。
個人的に、出演者のルーティーンもきになるところ。
通し稽古を重ねるごとに、ミスを減らして、精度の高い舞台を目指しております。
そして、金と信念がぶつかり合うポップな騙し合いサスペンスをお楽しみいただけるよう、役者一同、精進致します。
是非、皆様のご来場をお待ちしております。
最新情報は、各SNSで発信中です!
https://www.instagram.com/team909engeki
https://twitter.com/TEAM909_gogo
長文、駄文、失礼しました。
次回もよろしくお願い致します。
空木空でした。
0コメント