6月7日(日)オンライン稽古日誌

おはようございます!こんにちは!こんばんは!きたはらです!

梅雨っぽい空気になってきましたね〜
最近暑くなってきたので、今は扇風機の風を浴びながら日誌を書いております🍃
あっちい〜なあ〜

本日もオンライン稽古がんばっていきまっしょい〜!ということで

まずはラジオ体操🧍‍♂️🧍‍♀️🧍
家で過ごす時間が長いので普段怠けてしまって、ラジオ体操をするだけではヘトヘトになってしまいました〜😵😵

そのあとは909オリジナル!体幹トレーニングメニューを行い更にヘトヘトに〜🤮🤮

そして本日は「セリフ当てゲーム」をしました!
身体の動きや顔の表情など、音や言葉を使わず表現のみでその人が言おうとしているセリフを当てるゲームです☝️

言葉の大切さを改めて考えるのはもちろんですが、台詞に頼らずに伝えることの難しさを痛感いたしました!
🚔「○○○○○○○○○!!」👮‍♀️
🙆‍♂️「○○○○○○○○○!!」🚗

有名なあの台詞ですか、画像見ただけで多分みんな答えられるもんなあ〜

そのあとは「論理と感情の物理的な乖離に関する考察ワーク」を行いました

タイトルだけ聞くとなんだか難しそう〜😣😣

論理思考パズル「5人の海賊」を用いてエチュードを行いました☠️

「5人の海賊」とは海賊5人で100枚の金貨を論理的に分ける方法を考えると、(結論だけ先に言ってしまいますが)【リーダー:98枚、海賊2:0枚、海賊3:1枚、海賊4:0枚、海賊5:1枚】という回答になるというものです。

論理だけでなく倫理的に考えると平等に20枚ずつ分けるという発想になるかと思います。差をつけるにしても、上記のような結論にはなかなか結びつきませんよね〜

「5人の海賊」について詳しく知りたい方はこちらを参考にどうぞ〜
この「5人の海賊」を知った上でこんなエチュードをやってみました!
論理的思考を持った上で、エチュード内で感情をコントロールしたり、キャラクターを作ったりと、なかなか頭を使う稽古になりました!身体だけじゃなく頭もヘトヘト〜🤯🤯

オンライン稽古にはSkypeを利用しているのですが、終わった後チャット画面を見返すと謎の暗号が並んでいることが……

⬆️今回はこんな言葉が並んでいたのですが皆さん何かお分かりでしょうか?

実はエチュードの際呼び名を決めることになりそれをチャットで共有したのですが、なかなかパンチのあるフレーズが並んでおりますねえ〜(上の画像は銀行強盗エチュードの際背景に使いました)

ちなみに、わたしは「アマビエ」と名付けられたのですが由来はこちら(左下に注目!)

アマビエ現る〜🦐✨
待ち受けにすると良いことあるかもよ〜
※クレームは一切受け付けません!




最後まで読んでくださってありがとうございます😊

今は集まって稽古することがなかなか難しい状況でオンラインでの稽古を行なっているのですが、また早く団員のみんなと一緒にお芝居をやりたいという気持ちと、安心してお客様に見てもらえるような舞台をまた作りたいという気持ちを糧に目の前のことに立ち向かっているような状況です。

Twitterでもお知らせ致しましたが、8月に予定しておりました次回本公演「超(す〜ぱ〜)こじらせパーティー×パーティー」は新型コロナウイルス感染予防、またそれに関する影響を鑑みて中止の決定を致しました。
楽しみにしてくださっていた方々には本当に申し訳ありません。
以下主宰からの挨拶です。
早くまた安心して演劇ができる日まで、劇団員一同精進して参りますので、これからもどうぞよろしくお願いします!!


きたはらさき

0コメント

  • 1000 / 1000